【概要】Kawasaki Z1(900 Super Four/1972)
Z1は、1972年に登場したDOHC・空冷並列4気筒 903ccのフラッグシップ。
高回転と耐久性を両立させた量産DOHC直4で世界を圧倒し、以後の「ビッグバイク」の基準を作った。
豊かなトルクと伸びやかなトップエンド、そして優れた信頼性は現在も語り継がれる。
【主要スペック(代表値)】
| 型式 | Z1(900 Super Four) |
|---|---|
| 年式 | 1972 年 |
| エンジン | 空冷4ストローク 並列4気筒 / DOHC 8バルブ |
| 総排気量 | 903 cc |
| 内径×行程 | 66.0 × 66.0 mm |
| 最高出力 | 約 82–85 PS / 8,500 rpm |
| 最大トルク | 約 7.5 kg·m / 7,000 rpm |
| 燃料供給 | キャブレター(φ28 mm ×4) |
| 点火方式 | バッテリー&コイル(ポイント) |
| トランスミッション | 5速リターン |
| 車両重量 | 約 230 kg(装備) |
| ブレーキ | 前ディスク / 後ドラム |
| 最高速度 | 約 210 km/h |
【解説】
Z1は耐久性の高いDOHC直4を量産化し、パワーと日常性を同居させた歴史的名車。
チューニング余地が大きく、吸排気・カム・ボアアップなどでサーキット〜ドラッグまで対応。
“Z”という記号を世界に定着させ、現代のZ900RSに至るまで文化として継承されている。
【出典】
- Kawasaki Z1 Factory Brochure / Technical Notes
- 当時メディア(Cycle World, Motorcyclist)

-120x68.jpg)