Yamaha RZ250(1980)

Yamaha

【概要】Yamaha RZ250(1980)――2ストスポーツの最終進化形

Yamaha RZ250は1980年に登場した革新的な2ストロークスポーツ。
ヤマハが長年育てたRDシリーズの最終進化形として誕生し、
水冷エンジン・モノクロスサス・軽量アルミフレームと、
当時の最新技術をすべて投入したスーパースポーツである。
その圧倒的な加速性能と軽快なハンドリングは、
国内外の若者たちを熱狂させ、“ナナハンキラー”とまで称された。

開発背景 ― 「次世代の2スト」を作る

ヤマハはRDで築いた2スト文化をさらに進化させるべく、
高出力と耐久性を両立する水冷並列2気筒エンジンを開発。
軽量化と剛性アップを両立するモノクロス・サスペンションを採用し、
サーキット直系の走りをストリートへ持ち込んだ。
この思想は後のRZ-R、TZR、Rシリーズへと受け継がれていく。

【主要スペック(代表値)】

型式 RZ250
年式 1980 年
エンジン 水冷2ストローク並列2気筒 / リードバルブ吸気
総排気量 247 cc
最高出力 35 PS / 8,500 rpm
最大トルク 2.9 kg·m / 8,000 rpm
トランスミッション 6 速リターン
車両重量 約 143 kg
ブレーキ 前後ディスク
最高速度 約 170 km/h

文化的意義 ― “青春のヤマハ”の象徴

RZ250は80年代初頭のバイクブームを牽引した“時代の象徴”でもある。
“速い・軽い・安い”を実現した市販スポーツの完成形として、
若者の心を掴み、映画や漫画でも頻繁に登場。
後継RZ-R/RZR、さらにTZRへと続くヤマハ2ストDNAの出発点となった。

【関連リンク】

タイトルとURLをコピーしました