【概要】Yamaha SR400(1978)――受け継がれる単気筒スピリット
Yamaha SR400は1978年に登場した空冷4ストローク単気筒モデル。
XT500をベースにオンロード向けへ最適化されたこの車両は、
軽快なフィーリングと“キック始動”の儀式を特徴とし、
40年以上にわたり生産されたロングセラーバイクとして知られる。
クラシカルで美しいデザイン、素直な乗り味、整備性の高さなど、
「原点回帰のモーターサイクル」として世代を超えて愛され続けている。
開発背景 ― XTの血を継ぐストリートシングル
XT500の高評価を受け、ヤマハは都市向け単気筒スポーツとしてSR400/500を開発。
ロングストロークエンジンによる粘り強いトルク、
軽快な操縦性、そしてスタート時の“キック”という儀式が、
ライダーとの一体感を育んだ。
その設計思想は40年後の最終型にもほとんど変わらず、
まさに“完成された単気筒ロードスポーツ”と呼ばれた。
【主要スペック(代表値)】
| 型式 | SR400 |
|---|---|
| 年式 | 1978 年(初登場) |
| エンジン | 空冷4ストローク単気筒 SOHC 2バルブ |
| 総排気量 | 399 cc |
| 最高出力 | 27 PS / 7,000 rpm |
| 最大トルク | 3.0 kg·m / 6,500 rpm |
| トランスミッション | 5 速リターン(キック始動) |
| 車両重量 | 約 160 kg |
| ブレーキ | 前ディスク/後ドラム |
文化的意義 ― 不変のデザイン哲学
SR400は誕生以来、大きなモデルチェンジを経ずに生産され続けた希少な存在。
キャブからFI化しても美しいスタイリングは変わらず、
クラシックカスタムの定番車種としても根強い人気を誇る。
ヤマハの“人機一体”思想を体現した不朽の単気筒ロードスポーツである。

