Yamaha DS7(1971)

Yamaha

【概要】Yamaha DS7(1971)――RD誕生直前、250スポーツの最終進化形

Yamaha DS7は1971年登場の247cc・2ストローク並列2気筒スポーツ。ヤマハ伝統の軽量シャシーと高回転型エンジンを組み合わせ、のちのRD250へバトンを渡す直系先祖にあたる。吸気はピストンポート方式で、後継のRDが採用するリードバルブ(トルク・インダクション)以前の“剛速系”キャラクター。伸びのある加速と軽快なハンドリングで、250クラスのベンチマークとなった。

開発背景 ― 「街でもサーキットでも速い」を250で

YDS/YRシリーズで磨いた設計をベースに、扱いやすさと速さの同居を狙って再設計。分離潤滑のオートルーブ、確実な点火系、軽量ホイールなどを組み合わせ、日常域の扱いやすさを維持しながら高回転の伸びを確保した。ブレーキは前後ドラムで、後継RD250で前ディスクへ進化していく。

デザインと装備 ― コンパクト&タイト

スリムな燃料タンクとタイトなポジションは250スポーツの教科書。メーターは視認性重視のシンプル構成、アップ気味のハンドルでストリート/ワインディング両対応の味付け。軽快さと高回転サウンドがDS7の魅力の核心だ。

【主要スペック(代表値)】

型式 DS7
年式 1971 年
エンジン 空冷2ストローク並列2気筒(ピストンポート) / オートルーブ
総排気量 247 cc
最高出力 約 28–30 PS / 7,500 rpm
最大トルク 約 2.8 kg·m / 6,500 rpm
キャブレター φ26mm ×2
トランスミッション 5 速リターン
車両重量 約 140 kg
ブレーキ 前後ドラム(RDで前ディスク化)
最高速度 約 160 km/h

旧車としての見どころ

  • ピストンポート最終期の味:RDのリードバルブとは異なるピーキーな吹け上がり。
  • 軽量シャシー:タイトなサイズで峠が楽しい。足回りのリフレッシュが効く。
  • 整備ポイント:オイルポンプ調整・クランクシール・キャブ同調・ドラムの面研/調整を優先。

【関連リンク】

タイトルとURLをコピーしました